新型コロナウイルスが猛威をふるい始め、
少しずつオンラインが取り入れられるようになったあの頃。

私は初めてのオンライン学校説明会に参加したのでした。
自分が推していたA校、知りたいことは山ほどあります。

まめの小学校受験 これまでのあゆみはこちらの一覧から 

直に話を聞くことができないのが残念だとか、
そのことで会場の空気感なんかがわかりづらかったりするのかな、くらいの懸念はありましたが
タイミング悪くぎっくり腰になってしまっていた私にとってはオンライン開催なんて天の恵み。
ベストコンディションで臨むため、腰にコルセットを巻いていざ出陣です。

※画像をタップすると拡大されます

IMG_4239

結論を言えばオンラインでもじゅうぶんに学校の魅力は伝わりますし、
音声のみならずチャットでも質問をすることができるので
人前で話すのが苦手でも安心。ある程度テキストをまとめておけば効率よく質問ができ
質問は時間が許す限り拾ってもらえるので「聞きたかったことが聞けなかった!」という不完全燃焼感は残りませんでした。

問題は……私がまだオンライン環境に慣れていなかったこと。
仕事のミーティングがちらほらとオンラインに移行しつつはあっても、基本的には一対一でのやりとりがほとんどで、操作が苦手でも困ることはありませんでした。
しかし今回、カメラがオフになっていたことに気づかず
たくさんのアカウントのアイコンに紛れて
弊社の異常にポップなイラストアイコンが小窓に表示されていたことに気づいた時には震えました。

これでほぼ気持ちは固まった学校説明会。
しかしこの後、A校への出願を諦めざるを得ない事態に見舞われることになるとは思いもしませんでした。