イカは海にいる犬

イラストレーター よこみねさやかのブログ

カテゴリ: 日常

終業式を終えて明日からは冬休み。長い冬休みが控えているというのにゲームに断ちをしてしまい初っ端娯楽をひとつ潰してやっていけるんだろうかと少々不安ではありますが家族で話し合いをして全員納得をした上での一時的なデトックスなのでしばらくは私も子どもたちと一緒に ...

12月のショッピングモールはトラップまみれのダンジョン。軽快なクリスマスソングにイルミネーション、売り場のあちこちもキラキラしていて大人の私ですら心が浮き立ち、使いもしない限定コフレなんかに手を伸ばしてしまいそうになります。消費欲をあおるための企業努力の前 ...

ここ2年くらいずっとこう。※画像をタップすると大きく表示されますサークルってやっぱり華やかな世界だな〜私には無理なのかな〜サークルといえば「そろそろ健康診断行こう」って声を掛け合ってスケジュールの合うメンバーと一緒に人間ドックに行くサークルなんかがあったら ...

家庭をポケモンセンターにしたい。 インスタグラムにも書きましたが、これは私の考える「理想」です。 親として生きていると、我が子に厳しい言葉を言わなければならないことも当然ありますが、「正しさや社会の厳しさを教える」ことと「自尊心を削る」ことは違うと思う。自 ...

 転移性肝腫瘍の手術を終えて夫が退院し、そろそろ1ヶ月がたちます。なんぞ小難しい名称がついていますが、ようは2年前に切除していたがん(当時は大腸でした)が肝臓にも転移していて、それを切り取る手術を行ったということです。前回同様、術後の説明を受けた時の安心感が ...

コロナ禍で旅ができなくなってしまい旅の話の需要もなくなったことで休載していた「まめ旅web」気がつけば2年も経っていました。これからはどうコロナと付き合いながら生きていくかだよなあととみに思います。気軽に海外旅行を楽しめるようになる日は来るのかしら。ただ、徹 ...

まめが「理不尽」という言葉を覚えました。私がよく使うからでしょう、7才の子どもが覚えるほど理不尽って言ってるのどうなんだろうと反省しきりだけれど事実ままならないことは多いです。機嫌よく生きていきたいなあと思う。そんな私の理不尽オブマイライフと言えばこれフー ...

仕事の関係で夫の帰りがかなり遅くなる日が週に何度かあり、子どもたちを寝かせた後でしんみりと晩酌を楽しんだりするのですが時たまゆめこだけが早々と寝てしまったりするとまめが晩酌をする私の隣でお茶なんかを飲みながらただおしゃべりを楽しむなんていう素敵タイムにな ...

5月8日の日曜日母の日ということで「私の行きたいところに付き合って」とわがままを言いまして。家族総出で井の頭公園へ。久しぶりに開催された、イラストレーターのナカムラミツルさんの個展の最終日になんとか滑り込むことができました。ナカムラミツルさんといえばわたし ...

私は頭の回転がめっぽう遅く、慣れていない人との会話が苦手です。仲良くなって何度も会話を重ね、相手のテンポや好みの返しなんかが掴めてくると自分も楽しみながら会話を続けることができるようになるのですがそうなるまでに最低一年はかかる。社会に出ると慣れていない人 ...

特に意味もなくやってみたらウケて定番化してしまったお約束のやり取りというものが我が家にもあって子どもたちがほっぺにチューしてくれたら立ち上がってホイットニーヒューストンの I Will Always Love Youのサビを熱唱する、というのが我が家のそれです。 ベタではずかし ...

苗字を書き間違えられることが多いです。だいたいにおいて「横峯」と書かれがちで一発目から「横峰」と正しい表記でくることはほぼないため必要があれば訂正するのですがそれでも横峯で戻ってくる。「嶺」では絶対に来ないところを見ると、もうPCの変換機能の問題なんだと思 ...

この歳になってこんなに喧嘩の仲裁役をすることになるとは思わなかった。そして仲裁の難しさを知った。喧嘩をしているふたりの性格に加えて自分の性格や考え方との相性もあるんですもんね。とはいえ私が仲裁しなければならないメンバーは決まっているのでそれぞれの性格や好 ...

 自宅の階段で足を踏み外してしまい、尾てい骨を骨折しました。人生初の骨折。どこを折ったとしても大変なものは大変なのでしょうが、子どもと過ごす日々の中で尾てい骨がやられているって想像以上に不便なのだと初めて知りました。なにせ踏ん張りが効かない。色々な場面で ...

1ヶ月に渡り開催してきたよこみねさやか展が終了しました。コロナ禍で先がどうなるかわからないなか、様子を伺いながら手探りで行った展示会。私自身、初めてひとりで一から準備するイベントということもあり不慣れな部分があったこともありますが納得のいかない部分も多く残 ...

子どものことで人様に対してアドバイスできることなど私には何もない7年間子どもと暮らしてきた中で知り得た有益な事実です。 それを自分できちんと理解していればさまざまな悲劇を未然に防げますね。※画像をタップすると大きく表示されます楽しく笑い飛ばせるのは自分の悩 ...

とある子どもが「金髪プジョーだ!」と私に駆け寄ってきたことで、私の知らない親界隈で「金髪プジョー」というあだ名で呼ばれていたことを不意に知ることとなった。語呂が良すぎて笑ったし、便宜上こういう呼び方をするのは理解できるし実際金髪だしおかげで最近ある場所で ...

何かやっている途中で行動を中断させられることが多すぎてそれでも昔は中断させられたとて大きな事故に繋がることはあまりなかった(はず)※画像をタップすると大きく表示されます蓋のついていないプロテインシェイカーを力一杯振り下ろす私状況を把握してなお急に動きを止 ...

事実を知ったとき私自身何が起きたのか信じられなかった。 ※スマートフォンでご覧の方は画像をタップすると大きく表示されます 幼稚園へゆめこを迎えに行くときのことだから当然後部座席に誰かが乗っているはずがない上に小学校にいるはずのまめに対して話していた。わた ...

夕方の惣菜売り場は人情溢れているなと思った。※スマートフォンでご覧の方は画像をタップすると大きく表示されます私たちの会話を聞いて食べてみたくなったのか「これ美味しいですよね」みたいなアレなのかはたまた「買っちゃえばいいじゃん☆」っていうアイコンタクトなの ...